文章書くのが苦手です。
よくこのような質問をいただきます。僕はこのような質問に対しこう返します。
実は僕も苦手なんです。
元々僕は小学校の時に書いた作文も大っ嫌いでしたし文章を考えるのが兎に角好きじゃなかった。
今も月に何記事か書いていますが正直文章を書くのが苦手です。
書くのも苦手ですし書くネタを考えるのもさらに苦手です。
今回は少しでもあなたにアドバイスが出来ればと思い今回は文章力を上げるコツを
僕なりにあなたに共有していこうと思います。

目次
コピーライティングとは!?

アフィリエイトをやっていると必ず聞く言葉がコピーライティングという言葉です。
メルマガアフィリエイトやブログアフィリエイトが流行ったときは
まず一番始めに学ぶべきスキルの一つでした。
コピーライティングとは、
人間心理を深く理解して言葉(文章だけ)
で読者に行動を促すスキルのこと
コピーライティングの具体例

コピーライティングは長々と説明するより具体例を上げたほうが早いのでいくつか紹介します。
有楽製菓のキャッチコピー
一目で義理とわかるチョコ
有楽製菓「ブラックサンダー」
人気のお菓子、ブラックサンダーの広告につかわれたキャッチフレーズです。
高級なチョコレートとは対照的に「義理チョコ」にフォーカスした点で画期的といえます。
自社の商品を「どうやってよく見せるか?」ではなく、
「誰に、どのように訴えかけるか?」というマーケティングの視点を感じますね。
セコムのキャッチコピー
家は路上に放置されている。
セコム「セコム・ホームセキュリティ」
一見すると何気ないフレーズのようにみえますが普段は安全だと思っている我が家が
「路上に放置されている=危険」であることを認識させられる秀逸なキャッチコピーです。
たった一言で物事の見え方を変えてしまう。コピーライティングのおもしろさを感じます。
文章力を上げる方法

では具体的に見ている人に響くような文章を書くにはどうしたら良いのか?
記事を書き続けることです。
本を読むなど選択肢は色々ありますが一番は兎に角文章を書き続けることが重要です。
本を読んで勉強しても読んだだけで満足してしまう人が大半ですし
読んだだけでうまく書けるような気になってしまう。
一番やってはいけないことです。笑 そこで2点ほどあなたにコツを教えておきます。
コツその①
まず①つ目のコツは記事を書くときは自分目線では書くのではなく
自分以外の誰かが見るという意識を忘れずに記事を書くこと。
あなたが一生懸命パソコンに向かって書いた記事は同じようにパソコンの向こう側には
あなたと同じようにパソコンを見つめている生身の人がいることを忘れないこと。
コツその②
次に②つ目のコツは書いた記事はすぐに公開せず必ず自分で読み返すこと。
これ結構やらない人が多いです。
意外と完璧に書いたつもりでも誤字脱字が多い。
僕なんてブログは夜中にウトウトしながら書くことが多いので
夜中確認して投稿しても朝起きて見ると結構誤字と多いんですよね。笑
必ず一度は自分で見返してください。
それと、できれば第三者に記事を見てもらうこと。
親でも友達でも良いので一度記事を読んでもらい感想を聞いて見るとよいでしょう。
身につけて損はない文章力

日々アフィリエイトは集客が大事といっていますが文章力も同じく重要になってきます。
アフィリエイトで安定収入を得るたった一つの方法
では実際に集客を学ぶと言っても何故集客を学ばなければいけないのかを
掘り下げて行こうと思います。
売れるブログ記事をかけるようになれば後はそこにお客さんを集めるだけ。
集客力と文章力の2つはネットビジネスに利益を出していくためには絶対にかかせないスキルです。
集客に関しては教えることは出来ますが文章力に関しては
書き続けてそれをひたすら修正していくしかない。
よく記事を書くにも内容が思いつかないという質問や悩みをいただきますが
それに関しては後日別に記事をまとめて行こうと思うので是非お楽しみ!
おすすめの本も共有しておきますね。
LINEID:@trd6445e
スマホの方は1クリックで友達追加できます。
@を忘れずにお願いいたします!